【コラム】資金繰りを改善するには
資金繰りを改善するには
資金繰りを改善するには、まず資金繰り悪化の原因は何か?を調べるところから始めるべきです。 色々と原因はありますが、主に資金繰りが悪い会社のポイントは次の通りです。
- 常に企業に確保すべき現預金の額を把握していない
- 売掛金の回収が遅くなっている
- 買掛金の支払いサイトが短くなっている
- 在庫をたくさん抱えている
- 無駄な設備投資をしている
- 売上が急激に伸びている
- 経費の無駄遣いをしている
- 買わなくても良い不動産を買っている
- 自社の年間返済可能額を把握していない
そもそも資金繰りとは、「資金が底をつかないように、あらかじめ資金収入を確保し、支出を抑える」活動のことです。すなわち、できるだけ支出を抑え、手元に換金性の高い現預金や資産を確保し、資金の出入りのバランスを保つ手続きといえます。
資金繰り状況が悪いというのは、そのバランスを崩しているということであり、そのバランスを保つために通常は、資金が底をつく前に借入れを起こしたり、売上・利益の増大や売掛金の回収を早めたり、経費等の支出を抑えるなどの手当てを行い、資金繰りを管理するのです。
しかし、その資金繰り管理を怠っていると、赤字企業だけではなく、売上を伸ばしている黒字企業にとっても倒産の引き金になってしまいます。
中小企業の経営者もしくは、経理担当者は取引先の倒産による債権の焦げつきや事故の発生に伴う支出など不測の事態を想定して、余裕や安全性を織り込んで管理しなければなりません。
まずは、改善の一歩として資金繰り表を作成し、自社の資金繰りを把握することが重要になります。
資金繰り表とは
資金繰り表とは、将来の資金繰り(キャッシュフロー)を予測するための表です。
収入と支出を取引内容・タイミングに応じて整理することによって、資金の見通しを立てることが可能となります。
なぜ資金繰り表をつけるのか?
経営者にとって、資金繰り表が提供してくれる一番重要な情報は、資金が底をつく日です。
つまり、資金ショートのXデーを明らかにしてくれるのです。
資金がショートする月の予想ができれば、それを回避するために、売掛金の早期回収や買掛金の支払延期、役員からの一時的な借入や増資による資金調達、税金の延納等で、資金繰りの目途を立てることが可能になります。
実質資金繰り表
すでに支払いを行っている場合の過去の資金繰り表のことを言います。
毎月の収入・支出の内容、金額、引き落とし等のタイミングを把握するために使います。
予定資金繰り表
未来を予測する資金繰り表。実績資金繰り表から把握した資金繰りの内容に将来の予測を加味して、資金繰りの予定を立てます。
予定資金繰り表は、事業計画書の資金計画と整合性がとれるように作成する必要があります。
最新情報一覧
- 2024.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2023.03.01
- 「2023年度改正税法の手引き」作成のお知らせ
- 2021.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2021.09.01
- 「消費税インボイス制度 Q&A」冊子のご案内
- 2021.03.02
- 「2021年改正税法の手引き」のご案内
- 2020.03.26
- 「2020年度改正税法の手引き」のご案内
- 2019.03.01
- 「2019年税制改正の手引き」のご案内
- 2018.10.31
- 【出版】オーナー社長と資産家必読 社長の節税と資産づくりが これ1冊でわかる本
- 2018.10.31
- 1日公庫開催のご案内
- 2016.11.11
- 1日公庫開催のご案内