【コラム】就業規則はなぜ必要なのか?
ご訪問をさせていただく企業や、セミナー等にご参加いただいた経営者の方々から、法律による義務以外に就業規則を作成する理由についてご質問をいただくケースが少なくありません。
ご存知の通り、労働基準法等の法律により常時雇用する人数が10名以上であれば就業規則を届け出る義務があります。では、法律以外の理由となるといかがでしょうか?
もし法律があるから就業規則を作成するというなら、先に申し上げた通り10名未満の企業では作成する必要がなくなります。
ですが、私どもはそうは思いません。その理由は、就業規則の様々な機能にあります。
就業規則とは、読んで字の如くですが、就業する(就業させる)ことにおける規則(ルール)です。どんなスポーツにもルールがあるように、貴社で働くことそのものに対しての最低限のルールが就業規則です。有給休暇を取得する為のルール、残業する時のルール、やってはいけないことをしてしまった従業員への罰や、会社と従業員それぞれの責任の所在等々…
多くの方々は、プライベートとは区別して仕事をしているわけですから、仕事をする(させる)ことそのものに対するルールを作ることが就業規則を作成する目的でもあると思います。その上で、挨拶をはじめとしたモラルやマナー、作業の習得、資格取得といった貴社としての人財育成につなげていただきたいと考えています。
就業規則の作成や見直しをご検討されている場合だけでなく、人財育成に力を入れていきたいとお考えの企業や、社内の統制を強化したいとお考えの企業は、是非とも就業規則に機能性をもたせ、自社における「仕事をするにあたってのルール」として作成してみてください。
最新情報一覧
- 2024.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2023.03.01
- 「2023年度改正税法の手引き」作成のお知らせ
- 2021.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2021.09.01
- 「消費税インボイス制度 Q&A」冊子のご案内
- 2021.03.02
- 「2021年改正税法の手引き」のご案内
- 2020.03.26
- 「2020年度改正税法の手引き」のご案内
- 2019.03.01
- 「2019年税制改正の手引き」のご案内
- 2018.10.31
- 【出版】オーナー社長と資産家必読 社長の節税と資産づくりが これ1冊でわかる本
- 2018.10.31
- 1日公庫開催のご案内
- 2016.11.11
- 1日公庫開催のご案内