【コラム】銀行の特徴
このタイミングだからこそ、あらためて押さえておいていただきたい【銀行の特徴】です。
銀行も、それぞれの規模や経営する立場によって企業への応対や条件が違ってきているため、
今回お話しする知識を基にして、より良い銀行との付き合い方について
考えていただくきっかけになれば幸いです。
まず、民間系金融機関の特徴からお話します。
民間系金融機関
民間の資本により運営される金融機関のことを指します。
都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合などがあります。
それぞれの金融機関で、融資の受けやすさや、金額、金利等の違いはあるものの、
【格付け】に則って判断され、融資の方針が決まっています。
では、実際にそれぞれどういった特徴があるのでしょうか?
(1)都市銀行
定義では「大都市に本店を構え、全国展開している」とされています。
メガバンクとも呼ばれ、「三菱東京UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」などが挙げられます。
都市銀行では、中小企業に対する融資のための格付けは、
【自動審査などにより、ほとんど機械的に行われる】ようになっています。
ほとんど決算書を基にして、融資方針を決定しています。
担当者も担当件数が多くエリアが広いため、頻繁には訪問がありません。
メリットとしては【融資の審査スピードが速く、中小金融機関に比べ金利が安い】ことです。
ただ、決算書を基にして【格付け】審査が行われるため、財務内容が厳しく問われます。
(2)地方銀行
各都道府県に本店を構え、各地方を中心に営業を展開している普通銀行です。
地域に密着したサービスを行います。
取引対象は、主に地元の中小企業や個人となります。
都市銀行よりも対応が細やかで、中小企業に対して、
【企業内容や技術力を評価しようという姿勢】が見られます。
ただし、そういった評価は【格付け】を行った上でのプラスアルファのものです。
【金利に関しては都市銀行よりも若干高め】です。
(3)信用金庫
信用金庫は、会員の出資による協同組織の地域金融機関のことです。
営業地域が限定されていて、
中小企業を中心として融資を行う【地域密着型の金融機関】です。
一般的には都市銀行・地方銀行よりも【格付け】が甘めで、
融通の利いた融資をしてくれる可能性が高いです。
また貸し渋りが少なく、返済も都市銀行・地方銀行よりも融通が利き、、
企業の資金余力だけでなく、定性情報をより重視しているという特徴があります。
ただし、信用金庫自体に資金力がないため、大口の融資が難しく、金利が高く設定されています。
次に、政府系金融機関のお話しをします。
政府系金融機関
政府が出資している金融機関の総称です。
銀行より【格付け】を用いた審査が比較的ゆるく、低金利・長期で借入をすることができます。
民間金融機関と最も異なる点は、制度融資が豊富に用意されている点です。
つまり政府系金融機関を利用する場合は、制度融資をいかに上手に活用できるかどうかということが、
資金繰りを行う上で非常に重要なポイントとなります。
皆様にはぜひ用途にあった金融機関をご活用していただきたいと思います。
最新情報一覧
- 2024.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2023.03.01
- 「2023年度改正税法の手引き」作成のお知らせ
- 2021.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2021.09.01
- 「消費税インボイス制度 Q&A」冊子のご案内
- 2021.03.02
- 「2021年改正税法の手引き」のご案内
- 2020.03.26
- 「2020年度改正税法の手引き」のご案内
- 2019.03.01
- 「2019年税制改正の手引き」のご案内
- 2018.10.31
- 【出版】オーナー社長と資産家必読 社長の節税と資産づくりが これ1冊でわかる本
- 2018.10.31
- 1日公庫開催のご案内
- 2016.11.11
- 1日公庫開催のご案内