【コラム】民間金融機関と政府系金融機関との付き合い方
民間金融機関と政府系金融機関との付き合い方
この知識を基にして、より良い銀行との付き合い方について考えていただくきっかけになれば幸いです。
政府系の金融機関と呼ばれるものの中で、中小企業の融資に深く関わりますのは、日本政策金融公庫と、商工組合中央金庫の2つです。
民間系と呼ばれるものと政府系と呼ばれるものは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?まず始めに、民間系金融機関の特徴からお話いたします。
民間系金融機関
民間の資本により運営される金融機関のことを指します。
都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合があります。
都銀や地銀は、株式会社であり、株主利益が優先されるため、利益を最大限に追求する経営形態になっています。
一方、信用金庫や信用組合は、互いに地位の繁栄を図る相互扶助を目的とした共同組織の金融機関です。
それぞれの金融機関で、融資の受けやすさや、金額、金利等の違いはあるものの、【格付け】に則って判断され、融資の方針が決まっています。
政府系金融機関
政府が特殊法人として設立し、出資金のうちの多く(または全額)を、政府が出資している金融機関の総称です。
銀行より【格付け】を用いた審査が比較的ゆるく、低金利・長期で借入をすることができます。民間金融機関と最も異なる点は、制度融資が豊富に用意されている点です。
こちらを上手に活用できるかどうかが、資金繰りを行う上で非常に重要なポイントとなります。
融資の際には民間金融機関を通して行います。民間金融機関は、口座を貸すだけの【直接取引】と、口座を貸した上で融資について保証も行う【間接取引】の2種類の取引方法を取っています。
民間金融機関は、融資を保証をすることによって一定の手数料が得られるので、【格付け】の高い企業に関しては、保証まで行う【間接取引】を勧めてくることがあります。
上記のように、それぞれの金融機関に特徴があり、互いに関わっている点もあります。
皆様にはぜひ用途にあった金融機関をご活用していただきたいと思います。そして、お読みいただいてもわかりますように、民間金融機関であっても、政府系金融機関であっても【格付け】は非常に重要視されています。
また【制度融資】をしっかりと把握しているか、という点も、合わせて大変重要です。
格付けを上げるためには、【売上】や【利益】があがっているだけでは不十分です。
そして、やっかいなのは【格付け】の仕組みは一般的には公開されていません。
しかし、その【格付け】により、融資の方針が決まってしまっているのです。
もし、金融機関がどのように【格付け】を行っているかを把握することができたら、非常に経営のお役に立つのではないか、と思います。
最新情報一覧
- 2024.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2023.03.01
- 「2023年度改正税法の手引き」作成のお知らせ
- 2021.11.01
- 「一日公庫」開催のお知らせ
- 2021.09.01
- 「消費税インボイス制度 Q&A」冊子のご案内
- 2021.03.02
- 「2021年改正税法の手引き」のご案内
- 2020.03.26
- 「2020年度改正税法の手引き」のご案内
- 2019.03.01
- 「2019年税制改正の手引き」のご案内
- 2018.10.31
- 【出版】オーナー社長と資産家必読 社長の節税と資産づくりが これ1冊でわかる本
- 2018.10.31
- 1日公庫開催のご案内
- 2016.11.11
- 1日公庫開催のご案内